Googleマップにお気に入りの地点を登録する方法

Googleマップには、自宅と職場以外にもよく訪問する場所などを登録することが出来ます。簡単に呼び出して、カーナビを開始したり渋滞情報を確認することが出来ます。

home HOME about About this site Mail Mail

Googleマップにお気に入りの地点を登録する方法

Last update 2019-05-31 15:41:51

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

私は運送会社に勤めているのですが、道を覚えるのがあまり得意じゃないので、あらかじめ納品先をGoogleマップに登録して、iPhoneやアンドロイドをカーナビ代わりにして走っています。Googleマップは渋滞情報がかなり正確なので、道を覚えた後もどの道で行けばどれくらいで到着するのがわかって便利なんですよね~。
というわけで、今回はGoogleマップによく行く場所を登録してすぐに呼び出して、ナビを開始する方法などを紹介します。

Sponsored Link

 

目次

よく行く場所を登録

登録したい場所を長タップ登録したい場所をGoogleマップに表示させたら、指で画面をタップし続けます。

登録した場所を長タップピンが表示されます。
画面下の「保存」をタップします。

お気に入りをタップどこに保存するか聞いてくるので、「お気に入り」か「行きたい場所」をタップします。
もし、たくさん登録したい場所がある場合は、登録したいリストを作成することも出来ます(「新しいリスト」をタップ)。

リストを表示保存されました。
「リストを表示」をタップしてみます。

登録された「お気に入り」に登録した地点が表示されます。

が、住所が表示されるだけでちょっとわかりにくい。

コメントを追加

コメントを追加そこで「・・・」をタップ①し、「コメントを追加」をタップ②します。

説明を追加わかりやすい説明を追加します。

保存をタップ右上の「保存」をタップします。

登録した地点を呼び出すには

メニューをタップ登録した地点を呼び出すには、右上のメニュー メニューボタンをタップします。

マイプレイス「マイプレイス」をタップします。

保存済みをタップ「保存済み」をタップします。

お気に入りを開く「お気に入り」もしくは登録したリストをタップします。

お気に入りが開いた「お気に入り」が表示されました。下にスクロールすると・・・・

登録された場所登録した地点がありました。カーナビとしてGoogleマップを使うにはタップします。

登録した地点までナビ

経路をタップ画面下の方に「経路」というボタンが表示されるので、ここをタップします。

開始をタップ現在位置から登録した地点への道順が表示されました。

「開始」をタップすれば現在位置から目的地までのカーナビが開始されます。

電車や徒歩も可能

電車やバスを使う場合電車のアイコンや徒歩のアイコンをタップすれば、移動手段に応じた乗り換えや運賃、かかる時間が表示されます。

わかりやすい名前で登録したい

先ほどの登録方法だと、リストに住所として登録されるので、たくさん登録してしまうと、探しにくいです。
そこで「〇〇スーパー」とか「納品先」と言ったわかりやすい名前で登録する方法を紹介します。

ラベルをタップ登録した地点を呼び出すと、このように「ラベル」というボタンがあります。ここをタップします。

ラベル名を記入①の部分にわかりやすい名前を入力します。
②の「ラベルを追加」の部分をタップします。

ラベルが保存されたするとラベル付きに保存され、入力した名前で登録出来ました。

マイプレイスマイプレイスを呼び出し・・・

マイプレイスのラベル付き「ラベル付き」の部分に表示されました。
よく行く場所は「ラベル付き」にも登録しておくとベター。

履歴

検索履歴頻繁に行く場所を探すには、履歴からたどった方が早いかもしれません。
履歴は検索欄をタップすると表示されます。

自宅と職場を登録する

Googleマップにはこれ以外にも自宅と職場を登録しておき、すぐに呼び出すことが出来ます。検索入力欄に「自宅」と入力するだけで検索してくれるし、「OK Google」に「自宅までの道順を教えて」と尋ねるとナビの画面になります。
また職場を登録しておくと、道が渋滞しているときや電車が遅れたときなどを知らせてくれるっぽい。(混んでいることが無いので、通知が来たことはありませんが・・・)

メニューをタップメニュー メニューをタップします。

設定をタップ「設定」をタップします。

自宅や職場を編集をタップ「自宅や職場を編集」をタップします。

自宅か職場をタップそれぞれ登録したい方をタップします。

自宅の住所を入力地図上や連絡先から登録することも出来ますが、住所を入力した方が簡単。

候補の中から選択住所を入力すると、候補が表示されるのでここをタップ。

これで登録されました。

通勤情報を設定自宅と職場を登録すると、「通勤情報を設定」の画面が表示されます。

通勤手段を選択通勤手段を選択します。

職場に着く時刻会社に到着する時刻と、会社を退社する時刻を選択します。

終了をタップこれで通勤の設定は完了です。道が渋滞していたり、電車に遅れがあると通知してくれる・・・はずです。(笑)

関連ページ

最終更新日 2019-05-31 15:41:51

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

投稿日:2019-05-31 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事