新しいiPhoneに買い替えて、アプリやデータ移行を済ませ、ゆうちょPayを起動。と、ログインIDやパスワードが正しいのに、間違っているとログインできない!?
最終更新日:2025-10-14 20:15
以前紹介したクィックスタートで新しいiPhoneにアプリやデータ移行しました。
ところが!
ゆうちょPayを使おうと立ち上げると、ログインIDやパスワードが合っているのに間違っていると言われてログインできません!
どうやらゆうちょPayは、機種変更時に手続きが必要らしい。
ところが・・・・
「ログインIDもしくは、パスワードが間違っています」
と表示されて一向にログインできません。
あれ?パスワード違っていたか?いやでも、パスワードアプリに保存してあるものを使ったんだけれどな・・・・・
そこで・・・
実はゆうちょPayは、ゆうちょ銀行の残高をそのまま全額電子マネーとして使用できるので、セキュリティが強化されていて、1つの端末でしか使用できなくなっています。
そのため、他のスマホ(新しいスマホとか)でログインしようとしてもはじかれてしまうのです。
そのため、新しいiPhoneやアンドロイドを購入した場合、古いスマホのアプリ側で「機種変更コード」を表示させてやる必要があります。
新規の方のスマートフォンでは、その機種変更コードを入力しないといけません。
もし、古いスマホが壊れたり、初期化してしまった場合はこれが出来ません。その場合は以下の手順で、10桁のコードを郵送してもらう必要があります。
すでにゆうちょPayのログインID/パスワードをお持ちの方
をタップします。
機種変更コードを郵送で発行する
をタップします。
もし、「ログインID」か「パスワード」も忘れてしまった場合は、ログインID/パスワードを忘れてしまった場合に進みます。
もしくは、アプリに記載されている「ゆうちょPayサポートデスク」の0120-387-186に電話をかけて指示に従います。
だいたい届くのに5日ぐらいかかります。
簡易書留なので、本人もしくは家族など受け取る人が必要で、サイン(署名)も求められます。
不在の場合は、不在通知があるので指示に従って再配達してもらうか、自分でとりに行くかになります。
ここから先は機種変更コードを入力する移行と同じです。
古いスマホがある場合は、古いスマホのアプリで以下の手順で「機種変更コード」を表示させます。
ここからは新しいiPhone(もしくはアンドロイド)での操作になります。
まずは「ゆうちょPay」アプリをあらかじめインストールしておきます。
すでにゆうちょPayのログインID/パスワードをお持ちの方
の方をタップします。
続いて、「ログインID」と「パスワード」を入力。
もし、ログインIDやパスワードを忘れてしまった場合は、ログインIDやパスワードを忘れた場合へ。
これでログインが出来たはずです。ゆうちょPayでは、アプリを使うときに6桁の暗証番号を入力する必要があるのですが、生体認証をオンにしておくと、入力の必要がなく楽です。
ただし、生体認証をオンにしておくと、取引暗証番号を忘れてしまいがちになるので注意。
もし、古いスマートフォンがまであり、ゆうちょPayにログインした状態の場合は、ログインしているアプリから以下の操作で「ログインID」と「パスワード」そして「取引暗証番号」を変更できます。
ログインパスワードを変更するには②を。
取引暗証番号を変更するには③をタップしてそれぞれ変更します。
このとき、取引暗証番号の入力が必要なんですけれど、生体認証をオンにしていれば通過できてしまう。
なので、「取引暗証番号」は必ず覚えておいてください。
入力欄以外のどこかをタップすると、このようにディスプレイキーボードが隠れて保存がタップできるようになります。
すでにゆうちょPayのログインID/パスワードをお持ちの方
をタップし、
次の画面で登録している名前(カタカナ)と、生年月日、そして登録した電話番号を入力。
すると、登録した電話番号にショートメッセージ(SMS)が届くので、記載あされているコードを入力します。
パスワードを忘れた場合は、先ほどの画面で「パスワードをお忘れの場合」をタップ。
「確認コード送信」をタップします。
なお、半角英数字が混在した8文字以上にする必要があります。
また、以前使っていたパスワードでも大丈夫っぽい。
Sponsored Link