iPhoneを購入する
人気記事
- iPhoneで着信拒否やメール拒否
- 月々の料金比較 ドコモ・AU・ソフトバンク
- 通話料を節約!安い電話代を比較
- auのiPhoneのメールの設定 MMS
- iCloudとは?設定と使い方
- iPhoneとAndroidの比較
- パケット代を節約 3G回線を使わない設定
- iPhone月々の支払料金は?
- 月々2900円でiPhoneがもてる?
- LINE Viber Skype 050Plus音質がいいアプリを比較
iPhone活用記
- iPhoneの迷惑メール対策
- 通話料を節約!安い電話代を比較
- アプリやガラケーなど通話料を安くする方法を徹底検証
- iPhoneの月々の料金は?
- iPhoneにしてみて実際に1ヶ月間にかかった料金を明細書を元に解説してみました
- iPhoneバッテリーの通話時間はどれくらい?
- iPhoneのバッテリーは、どれくらいもつのでしょう?実験してみました。
- 月々の料金比較 ドコモ・AU・ソフトバンク
- ドコモやAUの代表的なスマートフォンを購入した場合と、iPhoneを購入した場合の月々の料金の比較
- iPhoneの設定の仕方
- iPhoneをオンラインショップで購入してから、使えるようにするまでの設定の仕方
- メールの設定 MMS編
- softbankの携帯メールの設定方法
- iPhoneとAndroidの比較
- iPhoneとAndroidの比較してみました。(あくまでも個人的主観ですが・・・)
- ソフトバンクの電波
- ソフトバンクは電波が悪いって聞くけれど、実際どうなの?日本各地のソフトバンクユーザーに聞いてみました。
- PCの画像をiPhoneに転送するには
- パソコン内にある画像をiPhoneに転送する方法は?
兄弟サイト
Sponsored Link
LINEの通知音を変更するには
LINEに届いたメッセージの通知音を変更する方法を紹介します。iPhoneやGalaxy、Xperiaなどメーカーによって設定手順が違うので、各デバイスごとに紹介します。
会社や電車、お店などで誰かのLINEの通知音がすると、自分に来たのか?と焦るときがありますよね。LINEの通知音を変更しておくと、自分のLINEなのか他人のLINEなのかわかりやすいので変更しておくといいかもしれません。今回はLINEの通知音、着信音を変更する方法を紹介します。
iPhoneや他のスマホで少しやり方が違うので、代表的なメーカーの設定方法をそれぞれ紹介します。
目次
LINEの通知音の変更方法
iPhoneのLINEの場合
まずはiPhoneのLINEから。iPhoneのLINEはアンドロイドのLINEと違い、「設定」が「ホーム」の画面の―――
いろいろな通知音が用意されているので好きな通知音を選択し、チェックを入れてください。
これで通知音を変更できました。
iPhoneのLINEの通知音の特徴
iPhoneのLINEの通知音はすべて同じです。タイムラインやオープンチャット、LINE Payの音もメッセージの通知音を変更するとすべて変更されます。
また、用意された通知音しか設定できません。
その分、iPhoneの通知はiPhoneがスリープ中でも画面を点灯して表示してくれます。
アンドロイドのLINEのポップアップ通知の廃止
XperiaのLINEの場合
XperiaのLINEの通知音を変更するには、まず「ホーム」を表示させます。
アンドロイドのLINEは、設定用のダイヤルアイコンは右上にあります。
はじめて通知音を変える場合は、このようにメディアやファイルへのアクセスを許可するか聞いてくるので、「許可」をタップします。
LINEの友達からのメッセージが届いたときの通知音を変更するには、「メッセージ通知」をタップします。
通知音として設定できるサウンドの一覧が表示されるので、好きなサウンドにチェックを入れます。
好きな曲・音を追加する
XperiaのLINEは、好きな曲などを追加することができます。
一番下までスクロールすると、「音を追加」というボタンがあるのでここをタップ。
「項目はありません」と表示されますが、左上の丸で囲った部分
をタップ。
Xperia内の音楽を設定する場合は、「ミュージック」をタップします。
GalaxyのLINEの場合
GalaxyのLINEの通知音を変更するには、まず「ホーム」を表示させます。
アンドロイドのLINEは、設定用のダイヤルアイコンは右上にあります。
アンドロイドのLINEは、通知の種類ごとに音と表示を変更できるようです。
友達からのメッセージの通知音は、「メッセージ通知」になります。ここをタップ。
これで通知音が変更できました。
PixelのLINEの場合
GalaxyのLINEの通知音を変更するには、まず「ホーム」を表示させます。
アンドロイドのLINEは、設定用のダイヤルアイコンは右上にあります。
「通知設定」か「メッセージ」にある「メッセージ通知」をタップします。
LINEオリジナルのサウンドは「マイサウンド」の中にあります。
サウンドを選択したら、右上の「保存」をタップすれば完了です。
好きな曲を追加する
Pixel版LINEは、Pixel内にあるサウンドや曲をLINEの通知オンにすることができます。
新しく曲を追加する場合は、画面右下のプラスのアイコンをタップしてください。
LINEオリジナルの音が消えた?
LINEの通知音を設定しようとしたら、LINEオリジナルの通知音が全くない状態の時があります。この症状の原因と復元方法を紹介します。
アンドロイド版LINEの「通知」の中には「LINE通知音を端末から削除」という項目があります。ここをタップすると・・・
このような警告が表示され、ここで「はい」をタップすると・・・
LINEオリジナルの通知音が消えて、端末内の標準の音しか選択できなくなってしまいます。
元のLINEオリジナルの通知音が使いたい場合は、「LINE通知音を端末に追加」をタップします。
LINEの通知が表示されなくなった!?
もし通知音がしなくなった。という場合は、LINEの通知音がしなくなった場合の治し方を参考にしてください。
関連ページ
- LINEやメールが来たらスマホの画面を点灯させるには
- メールやLINEの通知が来ない・遅れる場合の解決策
- LINEのうざい通知を消すには
- LINEの通知音がしなくなった場合の治し方
- LINEの通知で本文が表示されなくなった
- LINEのポップアップ通知が廃止された!?
Series 2をWatchOS 6へアップデートしてみた
ようやくSeries 1やSeries 2もWatchOS6へアップデートできるようになったので、Series 2へアップデートしてみました。
ようやくAppleWatch
WatchOS 6で追加した新しい機能や文字盤に期待したのですが、Series2では追加されるものが限られていました。。。
今回はWatchOS 6へのアップデート方法と、Series 2のWatchOS 6とSeries 5のWatchOS 6の違いなどを紹介します。
目次
WatchOS6へアップデートするには
「一般」を開きます。
この時赤い丸に「1」と書かれたバッチが表示されていればOSのアップデートが出来るお知らせになります(別の意味もありますが)。
WatchOSがアップデート可能だと画面の下のほうに「ダウンロードとインストール」が表示されます。ここをタップ。
利用規約が表示されるので、右下にある「同意する」をタップします。
切り替えるとアップデートが一時停止しますとは?
WatchOSをアップデートしようとすると、このように「切り替えるとアップデートが一時停止します」という警告が表示されることがあります。これは――
私のように2台のApple Watchを持っていると表示されるようです。
アップデート中に別のApple Watchに切り替えるとアップデートが一時停止しますという意味っぽい。
ダウンロード
しばらく待っているとApple WatchにWatchOSがダウンロードされます。
WatchOSがインストールができない?
WatchOSのアップデートがうまくいかない場合は以下の点に注意。
・Apple Watchが充電中であること
・Wi-Fiに接続しているiPhoneが近くにあること
・Apple Watchのバッテリー残量が50%以上であること
アップデートを確認できません
インターネットに接続しているのに、「アップデートを確認できません」というようなエラーが表示されることがあります。
私も表示されましたが、「やり直す」をタップしてもエラーが出る場合、もう一度はじめからアップデートを実行するとうまくいきます。
アップデートには2時間かかる、と表示されました。実際には30~40分ぐらいで終わります。
Apple Watchが自動で電源オフになり、進行状況を知らせるリングのような表示になりました。
リングが完了するとApple Watchが自動で電源ONになりました。iPhone側の表示は「最新です」になりました。
Apple WatchでWatchOSのバージョンを確認するには
「バージョン」がWatchOSのバージョンになります。Series 2は、6.1から対応になりました。
Series 2とSeries 5のWatchOS 6の違い
WatchOS6で加わった機能や文字盤は、すべてSeries 2やSeries1でも使えるわけではないようです。
新しい文字盤
Series 4やSeries 5ではクラシカルな「メリディアン」や「カルフォルニア」などが加わりました。
また情報量が多い、「モジュラーコンパクト」や「ソーラーダイヤル」「グラデーション」なども加わりました。
Series 2だと
残念ながらSeries 2をWatchOS6にしても、新しく加わった文字盤は「数字・デュオ」「数字・モノ」だけでした・・・
Siri
Series 5であれば、手首を口元に近づけるだけでSiriがオン(聞き取り待ち受け)になりました。
あまり感度はよくないですけどね・・・(笑)
またSeries 5のSiriは、ちゃんと喋ってくれます。iPhoneのように声で結果を教えてくれます。
またSiriの返事も文字のみです。
サイドボタンのクリックの間隔
Apple Watchの「アクセシビリティ」にも違いがあります。
Series 5では、「サイドボタンのクリックの間隔」が選択できるようになりました(この機能のおかげでえらい目にあいましたが)。
「デフォルト」から「遅く」「最も遅く」まで選択できます。(デフォルトのままがいいです)
新しいアプリ
Series 2でも「計算機」「ボイスメモ」「周期記録」は加わりました。
「計算機」は買い物の時や割り勘をするときに役立ちました。「ボイスメモ」も携帯電話の契約時や仕事関係の大事な打ち合わせの時に役立ちました。
また、「オーディオブック」もSeries 2では加わりました。
Series 2でも使えるチャイムが便利!
さて、Series 2でも使えるようになった「チャイム」がめちゃくちゃ気に入っています。このチャイムというのは、「〇時になったら」「〇時半になったら」あるいは「〇時15分になったら」振動や短いアラームで知らせてくれる機能。大昔、腕時計には〇時になると「ピッ!」と鳴って教えてくれる機能が付いたものがありましたが、あんな感じ。あの機能、どこに行っちゃったんでしょうね。と思っていましたが、Apple Watchで復活です。
AppleWatchでは「チャイム」と呼ばれるこの機能、作業に熱中して時間を忘れてしまう場合に「あぁ、もうこんな時間か」と気が付かされてくれる機能で気に入っています。
チャイムをオンにするには
Series 2やSeries 1でも「チャイム」は使えます。
「チャイム」をオンにするには、設定を開き、
チャイムを鳴らす間隔が選択できます。「15分」に設定すると、〇時ちょうど、〇時15分、〇時半、〇時45分になると小さな音と軽い振動で知らせてくれます。
「ベル」か「鳥」です。
とても小さな音なので映画館の上映中でも妨げにはならないと思うのですが、試験などのさらに静寂が欲しい場面ではオフにしておいたほうがいいかも。
まとめ
なんだかSeries 2にとっては、あまり変化がないアップデートのような気がしましたが、「チャイム」だけでもうれしい機能でした。あと意外と「計算機」は役に立ちそうです。私の場合は買い物の時にまとめ買いのほうが安いのか計算するときに使っています。
ただ相変わらずSeries 2のもっさり感はそのままですね。Series 5を使うとあまりにきびきび動くので、こんな進化したのか!と思いましたが、残念ながら遅いApple Watchの解決策は新しいApple Watchに買い替えるしか手段はないようです。
関連ページ
- Apple Watchのアップデートが来た!
- watchOS2 アップデートと変更点
- WatchOS3.0 アップデート
- Apple WatchをWatchOS5.0にアップデートした
- Apple Watch セルラーモデルを購入した
- iTunesがアップデートできない
LINE PayやPayPayを自動販売機で使う Coke ON編
おサイフケータイやFeliCaを搭載していないスマホでもLINE PayやPayPayを利用して自動販売機でジュースを購入できるCoke ONの使い方を紹介します。
Apple Payやおサイフケータイが搭載されていないスマホでもLINE PayやPayPayを使って自動販売機でジュースを購入できるCoke ONというアプリを使ってみました。Bluetoothと位置情報、そしてモバイル通信を行うことができれば現金がなくても自動販売機でジュースを購入できます。支払方法はクレジットカードやLINE PayやPayPayを選択可能。
今回はCoke ONにLINE PayやPayPayを登録する方法や購入の仕方を紹介します。
目次
キャンペーンのキャッシュバックがすごい
まれにキャンペーンを行っていて、Coke ONアプリにLINE PayやPayPayを登録してジュースを購入するとキャッシュバックされます。100円のジュースを購入すると100円がキャッシュバック??と思ったのですが
実際に購入すると100円、LINE Payに
Coke ONアプリの使い方
インストールとログイン
まずは「Coke ON」アプリをインストールします。
iPhone版はこちらから。
アンドロイド版はこちらからダウンロードしてください。
起動するとログインを求められます。まだアカウントを作成していない場合は、「利用規約に同意してCoke ONをはじめる」をタップします。
位置情報の仕様の許可を求めてきます。「アプリの使用中のみ許可」をタップします。なお、許可しないをタップしてしまうと、Coke ON Payが使えなくなる可能性があるので注意。
Coke ONアプリの基本画面が表示されました。
支払方法に「LINE Pay」や「PayPay」を登録するには左上の丸で囲った部分をタップします。
支払方法 LINE Payを登録
この状態でもスタンプを貯めることはできます。が、「LINE Pay」や「PayPay」を登録すると、おサイフケータイやApple Payに対応していないスマホでもワイヤレス決済が出来ます。LINE PayやPayPayの登録は以下。
「Coke ON Pay お支払い設定」をタップします。
なおその下の「Coke ON IC 電子マネー設定」は、カードタイプのSuicaやWAON、nanacoなどを登録する場合です。ここに電子マネーカードを登録すると、そのカードを使って自動販売機でジュースを購入すると、自動でスタンプがたまる仕組みになっています。
「Coke ON Pay」の画面が表示されるので下にスクロールします。
「Coke ON」への認証画面になるので、「同意する」をタップします。
登録できるものは
・クレジットカード(デビットカードやプリペイドカード含む)
・LINE Pay
・PayPay
登録する電子マネーをタップします。今回は「LINE Pay」を登録してみます。
再びLINEが立ち上がり、Coke ON Payと連携するか確認してくるので、「登録」をタップします。
①ノ部分にチェックが入っていることを確認し、「登録」をタップします。
この時、LINEの友達リストに「コカ・コーラ」及び「LINE Pay」が追加されるので、必要ない場合はチェックを外しておいてください。
「登録済みカード・電子決済サービス」に「LINE Pay」が加わりました。
自動販売機でLINE Payで購入してみた
ではさっそくCoke ON Payで自動販売機のジュースを購入してみましょう。実は最初やり方がわからず、いくつかスタンプを無駄にしてしまいました。正しい購入方法は以下。
まずは「Coke ON」アプリを起動し、自動販売機の「販売中」と点灯している部分にスマホを近づけます。
対応している自動販売機が近くにあると、アプリの上のほうに「近くにスマホ自販機があります」と表示されます。
右上の丸いアイコンをタップします。
自動販売機に近づくとこのような画面になるので、「接続する」をタップします。
「販売中」の部分に近づけると基本的には自動で接続が完了します。もし、自動で接続ができない場合は「接続する」をタップしてください。
自動販売機から2m以上離れていたりすると、このように「もう少し近づいてください」と表示されてしまいます。この場合は、「販売中」の部分にスマホを近づけてください。
支払方法を選択します。現金で購入したい場合は、このままお金を投入してジュースを購入してください。
LINE PayなどCoke ONアプリに登録した支払方法で購入する場合は、「Coke ON Pay」をタップします。
自動販売機で購入できる飲料が表示されるので、購入したい製品をタップします。今回はコカ・コーラを選択しました。
ジュースの写真と金額が表示されます。
スマホの画面を下から上にスワイプします。
購入が完了しました。自動販売機には金額が表示されジュースも出てきました。
LINE Payを使わなくてもスタンプは獲得できます。今はキャンペーン期間なのか1つのジュースを購入するたびにスタンプが2個もらえました。
スタンプを15個集めると、無料で好きなジュースを購入できるようになります。購入方法はCoke ON Payと全く同じ。
スタンプが15個たまるとこのようにドリンクチケットがもらえます。
スマホ自販機を探す
残念ながらすべてのコカ・コーラの自動販売機でCoke ONが使用できるわけではありません。対応している自動販売機のみです。が、おサイフケータイ対応の自動販売機よりも構造は簡単らしく、今後どんどん増えていくと思われます。近くの対応した自動販売機を探すには、Coke ONアプリ内の「自販機を探す」で調べることができます。
2019-11-12 20:01 【 LINEの通知音を変更するには 】 | コメント |