Apple Watchの黄色の点・丸は何?

ジョギングをしているあいだ、Apple Watchを見てみると、画面の上の方に黄色い点というか丸があるのに気が付きました。この黄色のアイコンは?

home HOME about About this site Mail Mail

Apple Watchの黄色の点・丸は何?

最終更新日 2023-02-10 23:33

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

先日、ジョギング中にApple Watchの画面を見てみると、上の方に黄色の丸というか点が表示されています。あれ?なにかの通知かな?と思って、ジョギングが終了するまで無視していたのですが、エクササイズ終了後は消えてしまいました。なんだったんだろう?

Sponsored Link

 

目次

Apple Watchの黄色い点はどんな意味?

Apple Watchの黄色い点は?このようにApple Watchの画面の右上に、黄色い丸いアイコンが表示されています。
ジョギング中はiPhoneを持っていないので、なんの通知だろう?

黄色い丸が表示される時計の画面になっても表示されています。

低電力モードだった

バッテリー残量が黄色くなっているコントロールパネルを開いてみると、バッテリー周りが黄色くなっています。

省電力モードの説明どうやら黄色い丸いアイコンは、「低電力モード」ということらしいです。

低電力モードではWi-Fiとモバイル通信がオフになります。ジョギング中はまぁ必要ないな。

出来なくなることそれ以外にも、「バックグラウンドでの心拍数の測定」「心拍数の通知」「血中酸素濃度」などの常時測定がオフになるっぽい。

低電力モードにしていないのに、低電力?

でも不思議なのは、低電力モードなんて設定していないのになんでだろう?原因は以下の設定でした。

WatchアプリiPhoneの「Watch」アプリを立ち上げます。

ワークアウトを開く「ワークアウト」を開きます。

低電力モードがオンになっていたこの「低電力モード」がオンになっていたのでした。これは、ワークアウト中だけ低電力モードにする設定で、普段はノーマルモードなのですが、エクササイズなどをスタートさせると自動で低電力モードになります。

低電力モードだと心拍数が測定されないか

心拍数が記録されていたでは、ワークアウト中、心拍数が記録されないかというと、このようにきちんと記録されていました。

低電力でも心拍数が記録されるジョギングでもちゃんと記録されています。

記録されないときもあったただし、稀に記録されていないワークアウトもありました。
これは低電力が原因というより、ぶかぶかのバンドをしていたので、うまく測定できなかったのかも。
最近、Apple Watchをつけてジョギングをしていると、外していないのにロック画面になったりするんですよね~。

低電力モードをオンにする

常時低電力モードにしておくと、若干ですがバッテリーの減りが遅くなります。
常時低電力モードにするには以下。

バッテリー残量を長タップApple Watchで、コントロールセンターを表示させます。

バッテリー残量の部分をタップしたまま指を離さないでいると・・・

低電力モードをオンにする「低電力モード」のスイッチをオンにします。
オンにならない場合は、タップしたまま指を離さないでいると・・・

省電力モードの説明このような画面になるので、下にスクロール。

オンにする「オンにする」をタップします。

「オンにする期間」は、

オンにする期間このように期間限定で低電力モードにすることが出来ます。

まとめ

というわけで、Apple Watchの画面に表示される小さな黄色い丸は低電力モードだったのですが、私の場合は、ワークアウト中だけ低電力になるように設定していたので、黄色い丸がついたり消えたりしていたようです。
で、低電力モードだとどれくらいバッテリーが長持ちするのか調べたのですが、ほとんど変わりません!(笑)
低電力でもノーマルモードでも、じっとしているとき(テレビを見たり、読書、ネット)は、1時間あたり1~2%の消費で変わりませんでした。
また、エクササイズをしている場合、低電力モードでも1時間あたり6%ほどバッテリーを消費するので、あんまり効果は期待しないほうがいいかも。

関連ページ

最終更新日 2023-02-10 23:33

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

最終更新日 2023-02-10 23:33 / 投稿日:2023-02-10 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事