ショートメールSMSが届かない原因

SMS(ショートメール・メッセージ)が相手に届かない場合の原因を紹介します。SMSが届かない原因はいくつもあるんです。

当サイトトップへ移動 HOME 当サイトについて About this site Mail Mail

ショートメールSMSが届かない原因

最終更新日 2025-10-19 19:11:10

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

iPhoneやアンドロイドで、相手にSMS(メッセージ)が届かないというトラブルに遭遇したことはありませんか?
今回はスマートフォンを使っていて、SMSが届かない原因がいくつかわかったので、原因と対策を紹介したいと思います。

目次

SMS メッセージが届かない原因と対策

私が遭遇したSMS(ショートメール)が届かない原因をいくつか紹介します。

+メッセージが原因

デフォルトのSMSアプリアンドロイドでは、メッセージメッセージを送信するアプリを自由に選択出来ます。

ところがここに問題があります。

ここでもし送り主が「+メッセージ」を選択している場合で・・・

相手がiPhoneだったり、アンドロイドでも「+メッセージ」を選択していない場合、ややこしいことが起きます。

連絡先を登録していないと!?

不明な差出人+メッセージでは、送った相手(送り主)が+メッセージだった場合、受け取り側(受信する側)の連絡先に登録されていない相手からのメッセージは、

不明な差出人

としてスパム扱いしてしまいます。
この場合、通知音もしないし、目立たないので見過ごしてしまう。

なので届いているのだけれど、届いていないかのように感じてしまうんですね。

+メッセージの解決策

+メッセージ「+メッセージ」とはこのアイコンのアプリ。
ドコモ、au、ソフトバンクおよびその回線と契約していると使用できるLINEのようなアプリです。

iPhoneではSMSアプリとして使うことが出来ないんですけれど、アンドロイドではこのアプリでSMSを送れるように設定が出来る。

もし、このアプリを使っているのであれば・・・・

連絡先を登録してもらう

送り主の連絡先をあらかじめ登録してもらうか、+メッセージの「不明な差出人」を確認してもらう必要があります。

でもこれだと相手にいちいち連絡先を登録してもらわないといけないし、不明な差出人を確認してください、と教えるのも煩わしい。
そこで──

+メッセージのチェックを外す

標準SMSアプリを「+メッセージ」から「メッセージ」に変更してください。やり方は以下。

設定のアプリを開く設定 設定を開き、「アプリ」を探します。

標準アプリを選択「標準アプリを選択」を開きます。

SMSアプリを開く「SMSアプリ」を探してタップします。

メッセージにチェックを入れる「💬メッセージ」にチェックを入れます。

これで、SMSを送信するときは「メッセージ」が使用されます。
「+メッセージ」は、LINEのように単独で使用できます。

これで連絡先を登録してない相手にSMSを送っても、+メッセージに変換されないので、SMSとして送信することが出来るようになりました。

iPhoneからアンドロイドへ買い替えた

iPhoneにはiPhone同士でLINEのようにメッセージを送れるiMessageという機能があります。
ところが、これアンドロイドには対応していない
iPhoneはSMSを送信する際に、相手がiPhoneかサーバーで確認し、iPhoneであればSMSをiMessageとして送信します。

ところが、iPhoneからアンドロイドに買い替えた場合、サーバー上にまだiPhoneを使っているという情報が残っている場合、そのままiMessageで送信しようとします。

相手がアンドロイドの場合は、iMessageは届かないので、実質的にSMSが届かなくなります。

iMessageをオフにする

今さら遅いかもしれませんが、iPhoneからアンドロイドに買い替えるときは、iMessageをオフにしてから買い替えてください。
やり方は以下。

アプリを開くiPhoneの設定設定を開いたら、一番下にある「アプリ」をタップします。

メッセージを開く「メッセージ」を開きます。

iMessageをオフにする「iMessage」を探してオフにします。
これでiMessageと電話番号の紐付けが解除されました。

アンドロイドに買い替えて、もうiPhoneは使わない場合はこのiMessageをオフにしてください。

もし、iPhoneを手放してしまった場合や、初期化してしまった場合は──

オンラインで削除する

iPhoneを手放してしまった場合や初期化してしまった場合は、オンラインでiMessageに登録した電話番号を削除することが出来ます。

iMessageの登録解除まずAppleのiMessage登録解除専用のページを開きます。

下にスクロールします。

iMessageに登録した電話番号電話番号入力欄があるので、ここにiPhoneで使っていた電話番号を入力します。

このとき、

090 1111 2222

という電話番号の場合は、一番最初の「0」は入力せずに、

90 1111 2222

のように入力してください。

正しい電話番号を入力してくださいこのように、

正しい電話番号を入力してください

というエラーは、最初に「0」をつけたままだとエラーになります。

画像のコードを入力画像に表示されている文字を入力し、「コードを送信」をタップします。

送信されましたすると、このように、

送信されました

と表示されます。
下にスクロールし・・・・

コードが届いたすぐにコードが記載されたSMSが届きました。

確認コードを入力し送信届いた確認コードを入力し、送信します。

iMessageから電話番号の登録が解除されたこれでiMessageに登録していた電話番号が解除され、iMessageとしてではなく、SMSとして送信されるようになりました。

通知がオフになっていないか 集中モードなど

それ以外にSMSが届かない理由として、通知がオフになっている可能性。
よくあるのが「睡眠モード」などに移行していて、通知が自動的にオフになっている場合があります。

集中モードを確認する

iPhoneやアンドロイドは、設定した時刻になると通知などをオフにして睡眠や勉強のじゃまをさせない「集中モード」と呼ばれる機能があります。

この設定をしていると、SMSに届いても音や画面に表示されないので、届かないと思ってしまうことがあります。
確認方法は以下。

iPhoneの場合

コントロールセンターを表示iPhoneの場合は「コントロールセンター」を表示します。

「集中モード」と書いてある場所が、現在のモードです。これが・・・

おやすみモード「おやすみモード」や「睡眠モード」になっていると、SMSなどの通知はオフ(鳴らない)になります。

なので、実際には届いているのだけれど、通知音がしないので届いていないように・・・・

解除するにはタップするだけ。

アンドロイドの場合

クィック設定を表示アンドロイドの場合は、「クィック設定」を表示させます。

フォーカスモードを確認する「フォーカスモード」が「睡眠モード」になっていました。
設定にもよりますが、ここが「睡眠モード」や「おやすみモード」になっていると、重要な電話や時計アプリ以外、通知がオフになります。

ここをタップすれば解除されます。

迷惑メールのフィルターを確認する

ドコモなどのキャリアでは、迷惑メールやスパムSMSなどをフィルターを活用して、届かないように設定できます。
SMSが届かない場合は、フィルターに引っかかっている可能性も。
以下、フィルターの確認方法。

ドコモの場合

My docomoへログインまずはMy docomoへログインします。

各種設定を開く各種設定を開きます。

SMS拒否設定を開く「SMS拒否設定」を開きます。

設定を確認・変更する「設定を確認・変更する」をタップ。

すべてを受信するもし、受信できないSMSがある場合は、ここで「全てを受信する」にチェックを入れ

次へ進む「次へ」をタップ。

設定を確定するをタップ最後に「設定を確定する」をタップすれば完了です。

ここの設定は実際には「条件を指定して拒否する」でもSMSはたいてい届くとは思いますが。

登録内容が違っている

最後に紹介するのはこちら。意外と多い。

ログインIDをお忘れの方ログインIDなどを忘れたときに、SMSへIDを送ってくれるサービス。
が、1つでも間違っているとなにも送ってくれない。
セキュリティのために、間違っていますという案内すら表示してくれない。

もし、SMSが届かない場合は、登録しているデータと入力したデータに相違がないか確認してみてください。

関連ページ

最終更新日 2025-10-19 19:11:10

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

最終更新日 2025-10-19 19:11:10 / 投稿日:2025-10-19 19:11:10 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事