AssistiveTouchで承認とは?Apple Payが使えない
最終更新日 2022-03-26 18:24
Apple Pay
を使おうとしたら、「AssistiveTouchで承認」と出て、Face IDやTouch IDが使えない場合の対処法を紹介します。
そもそも「AssistiveTouch」とは何でしょう?
Sponsored Link
目次
AssistiveTouchとは?
AssistiveTouchとは、画面上に表示させたボタンのことで、ここをタップすることで・・・
このように登録したショートカットが表示され、頻繁に使う機能にアクセスすることが出来るアシスト機能です。
ホームボタンや電源ボタンがうまく機能しない場合や指に力が入らないなど身体にハンディキャップがある場合に、AssistiveTouchで代替出来るので私の周りで使っている人も多いです。
AssistiveTouchをオン・オフにするには
AssistiveTouchをオン、もしくはオフにするには、
設定を開き、「アクセシビリティ」を開きます。
「AssistiveTouch」をオンにすると、画面上に白い丸が表示されます。
オフにする場合はここをオフにします。
AssistiveTouchで承認とは
Apple Payが使えない!?
ある時iPhoneの設定をいじっていたあと、レジでApple Watchを使おうとしたら、「AssistiveTouchで承認」と表示され、どこをどうタップしてもそれ以上進まず、Apple Payが使えなくて焦った時がありました。
結局このときはApple Watchに登録していたSuicaで支払って事なきを得たのですが、すごく焦りました。
さて、Apple Payを使おうとしたり、アプリをインストールしようとしたときにこの「AssistiveTouchで承認」という画面が表示されてこれ以上先に進まない場合の対処法を紹介します。
AssistiveTouchで承認から進まない場合の手順
この「AssistiveTouchで承認」は上で紹介した「AssistiveTouch」の機能のひとつで、iPhoneの電源ボタンのダブルクリック(素早く2回押すこと)をしなくても生体認証を呼び出す機能です。
この「AssistiveTouchで承認」が表示されるのは以下の設定をオンにしたから。
一番下にある「AssistiveTouchで承認」をオン(黄緑色)にすると有効になります。
オンにしようとするとこのように「ダブルクリックにAssistiveTouchを使用するように設定」という画面が表示されます。
「続ける」をタップすると
ダブルクリックとは、iPhoneの電源ボタン(サイドボタン)を2回素早く押すことです。Apple Payを呼び出すときに使うアレです。
ここで電源ボタンを素早く押すと・・・
これで「AssistiveTouchで承認」が有効になりました。
Apple Payやアプリのインストール時にもこのように「AssistiveTouchで承認」が表示されます。
が!このままだとここから先に進みません!Web上を色々調べたのですが、ここから先に進む方法がどこにも乗っていません。そこで、Appleのサポートに電話をかけて教えてもらいました。
結局普通のサポーターでもわからず、プロフェッショナルのサポーターに代わってもらって、対処法がわかりました。
AssistiveTouchがオフです
なお、このように「AssistiveTouchがオフです」と表示される場合は、
「AssistiveTouchで承認」がオンになっているのに、「AssistiveTouch」がオフになっている場合に表示されます。この場合もApple Payが使えなくなるので注意が必要です。
AssistiveTouchで承認をきちんと動作させる
さて、以下の方法で「AssistiveTouchで承認」がうまく働くようになります。
これでAssistiveTouchで承認のときに生体認証が使えるようになりました。使い方は以下。
Apple Payやアプリインストール時に「AssistiveTouchで承認」が表示されたら、「AssistiveTouch」をタップします。
ショートカットメニューが表示されるので、先程登録した「Apple Pay」をタップします。
ここでFace IDのアイコン(もしくはTouch ID)をタップします。
リーダーにかざしてください、と表示され、Apple Payが使えるようになります。
どんなときに使う?
Apple Payやアプリのインストール時は、電源ボタンを2回素早く押して呼び出すのですが、iPhoneを落としたりして電源ボタンの反応が鈍くなっている人も多いはず。そんな場合、この「AssistiveTouch」を使うと電源ボタンを押すことなく、同じ機能を使うことが出来ます。
そのため電源ボタンがきちんと動作する場合は、「AssistiveTouchで承認」をオフにしてしまっても構わないでしょう。
iPadだと使えない
残念ながらiPadの電源ボタンの反応が悪い場合、このAssistiveTouchで承認をオンにさせようとしても「最上位メニュー」に「Apple Pay」を設定することが出来ないので、iPadだと使用できないようです。
ヤフオクやメルカリで、電源ボタンの反応が悪いiPadが安く出品されているのですが、この機能で代用できるかと思っていたので、がっかり・・・
関連ページ
- iPhoneのホームボタンの反応を良くする
- iPhoneのパスコードを忘れた!パスコードのリセット方法
- iPhoneのお支払い方法に「なし」がない場合の解決策
- 探す にApple WatchやiPadが表示されない
- Suicaのビックリマークが消えない!?チャージが出来ない
- マスクをしたままiPhoneのロックを解除する
最終更新日 2022-03-26 18:24
Sponsord Link
最終更新日 2022-03-26 18:24 / 投稿日:2022-03-26
|
|
|